最近1人分の料理をつくるのが面倒くさい、あとう(@ato_ganai)です。
レトルト食品の格安方法で済ましてましたが、食べ終えても洗い物は残ってしまいます。
調理時間を節約しても家事が減らないストレス。
身体が休まらず、あげくの果てに貴重な休日が終わってしまう・・・。
節約と家事負担のバランス改善のため食事宅配弁当サービス「nosh(ナッシュ)」を頼んでみました。

現在の容器はリニューアルして白色タイプ
口コミやレビューが少なくて心配でしたが、空腹のまま過ごすわけにもいきません。
実際に体験した感想を先にまとめます。
- 時短できて外食より安い
- お米はレトルトパックで節約
- 糖質90%オフ&ヘルシー
『ずぼら飯に飽きたけどコンビニ弁当は嫌』というワガママな感情を解消できて良かったです。カロリー計算も楽なので、ダイエットや食事管理したい社会人は、特に良いとおもいます。
- ひとりの食事を少しでも楽したい
- 面倒くさがり屋でも健康志向
- 外食より節約したいor時短で悩んでる人
【初回キャンペーン】や【配送プラン】も豊富なので、忙しい人に助かる宅食です。
冷凍庫にストックしておけば、好きな時間にレンジでチンするだけで食べられます。
一人暮らしでも「スキップ」や「停止」を使うことで、マイペースに利用できるのが良いです。
\初回300円OFFでお得/※休止&解約はネットで可能です
多忙な一人暮らしの方の参考ブログになれば幸いです。
目次からジャンプできます。
【一人暮らしの食事】面倒な料理vs宅食noshの価格
一人暮らしの『料理』を楽にするためには現実問題『お金(食費)』がネックになります。
食事の宅配や出前サービスを利用して何円ならお得に感じるかが重要です。
ナッシュの料金システム
⇒買えば買うほど安くなる

- 10食プランで1食613円
- 注文スキップや停止も自由
- 最安値は1食539円(80食以降~)
公式HPnoshの料金プラン詳細
料理の作業時間の短縮と費用が見合っているか、ご自身のライフスタイルに合わせて判断するのが良いです。
自炊の面倒な手間を解消する方法は2つあります。
- 外食や総菜の併用
- 宅配サービスの活用
残念なことに自炊の節約より安い食事宅配(出前)サービスはないのが現状です。
食事宅配を利用してる理由は、たった1つです。
時間を効率化できて『お金』以上の価値を得られる
大切なのは自分自身の負担とサービスへの支払い代金を比較することです。
損得の考え方は人それぞれですが、お得に感じなければサービスは利用しません。
料理をするうえで、時間のかかかる部分は以下の3点です。
【調理時間の例】
- 食材の買い出しにかかる時間
- 調理時間
- 片付け時間など
しかも、一人暮らしだと全て自分でやる必要があります。調理時間の短縮メリットが大きいので、食事宅配サービスをよく利用してます。
節約は【お金】に着目しがちですが【時間短縮】の方が重要なポイントです。24時間のうち家事の時間を減らせれば、そのぶん趣味や運動時間にあてられます。
【内容】宅配nosh(ナッシュ)を一人暮らしで体験

「nosh(ナッシュ)」は糖質制限の食事を提供している宅配サービスです。
【ナッシュの内容】
- 定期便の食事宅配(冷凍便)
- 電子レンジでチンするだけ
- 70品以上から選択形式
- 6食セットから注文可能(最大は週10食プラン)
- 最安値プランは週10食プラン(※1食613円)
簡単に内容をまとめると、食事セットを多く注文するほど安くなる仕組みです。
とはいえ、初回は大容量プランよりも6食プランの味見をしてから判断するのがオススメです。「プラン変更」や「スキップ」もネットで簡単に切り替えできます。
\メニュー&プラン変更可能/※回数縛りはありません
【価格プラン】高い?安い?(多く注文するほどお得)
「nosh(ナッシュ)」は初回3つの価格プランから選択可能です。

10食の多いプランほど価格は安くなります。(1食あたり613円)
食数 | 料金(税込) |
---|---|
6食セット | 4190円 |
8食セット | 5162円 |
10食セット | 6134円 |
ブログ中盤に注文写真を掲載しましたが、雑穀米は量が少なかったです。
注文のコツとしては【お米】よりも【メイン惣菜】を選択したほうがお得感あります。
【配送間隔】定期便プランは3種類(最長は3週間に1回)
配送プランは3種類から自由に選べます。
- 1週間に1回の配送
- 2週間に1回の配送
- 3週間に1回の配送
定期便は2週目以降の配達日時4~5日前までに【スキップ】や【解約】が可能です。
- 6食で4190円のプラン
→1食あたり698円 - メイン5品と雑穀米1品の計6品を選択
→メイン6品でも可能
一人暮らしの【調理時間の短縮】や【家事の負担軽減】になっています。
料理の容器は使い捨てトレーなので余計な洗い物をしなくてOK
自分の時間を確保したい方に良いサービスです。
ちなみに週10食プランなら1食あたり613円と値下がります。
【メニュー】や【配送プラン】も豊富なので、好き嫌いが多い人でも自分好みにできる安心感があります。
【nosh】ダイエットプラン(おひとり様向け)
自分で選ぶのが面倒な人は「noshセレクション」といった宅配セットもあります。

noshセレクションは4パターンあります。
プラン名 | ひと言メモ |
---|---|
ダイエット | 体重が気になる人向け |
トレーニング | 筋肉や体力をつけたい人向け |
ロングライフ | 塩分が気になる人向け |
バランス | 食生活を見直したい人向け |
\メニュー&プラン変更可能/※解約手数料はかかりません
【宅配弁当】メイン料理はnosh(ナッシュ)お米はレトルトパックがおすすめ

「nosh(ナッシュ)」を注文してから数日後、宅急便で届きました。
日時や時間指定も可能
段ボール1箱に4食分入ってました。(※現在は6食です)
いちばん少量タイプも70品以上の中から選択しました。
- 『白身魚の甘酢あんかけ』
- 『鶏肉のトマト煮込み』
- 『豚の角煮』
- 『五穀米80g(×5個)入り』
下の感想でもありますが、メイン料理を4品にすれば良かったです。
お米をレトルトパックで用意すれば、もう1品メインにできました。
今回の反省点です。
【ナッシュの味の感想】美味で低糖質&冷凍臭さもない

実際に注文した「nosh(ナッシュ)」の宅配弁当の画像です。
冷凍なのであまり期待してなかったのですが、味は満足できました。
調理嫌いなのに生意気ですみませんm(__)m
雑穀米は量が少なく感じた
味は美味しかった
注文メニューはメイン惣菜にしたほうが良いです。
お米は自分で買ったレトルトパックをチンすれば充分ですし、節約もできます。
- メイン料理はナッシュで時短
- お米は自宅のレトルトで節約するのがオススメ
【メリット】ナッシュの食事はレンジで料理の手間なし
料理のめんどくさい要素である肉や魚を焼く必要がありません。
- 包丁やフライパン不要
- 食器の洗い物も無し
トレーは最後に軽くゆすぐ程度でOK。食事宅配における最大の恩恵です。
メイン料理の解凍時間は『約6分~6分30秒』とパッケージに記載がありました。
電子レンジで通常の冷凍食品と同じ解凍方法です。
【メリット】一人なら「これだけは食べとけば?」の野菜量
出前やインスタント類だと野菜が不足しがちです。
スーパーマーケットで買うにしても1人前の野菜は値段も割高で、個食の救世主はカット野菜ぐらいです。
「nosh(ナッシュ)」は健康を気遣うバランス良い食事スタイルです。
- 糖質OFFのメニュー
- 食事のカロリー計算が簡単
- 70品以上の豊富なメニュー
ワンプレートに副菜も添えられています。
すべての野菜が補えるわけではありませんが揚げ物ばかりの弁当とは一線を画しています。
【デメリット】一人暮らしでも健康食で管理されてる感
コンビニでみかける『特盛からあげミックス弁当』みたいな量は期待できません。
「nosh(ナッシュ)」の食事は低糖質や減塩を特徴としています。
- 糖質OFFのメニューが中心
- 栄養管理されたワンプレート
- お肉や揚げモノをがっつり食べたい人には物足りない量
大食いの人には物足りないですが、女性やダイエットしたい男女に適した食事量です。
【デメリット】面倒くさがり屋だとメニュー変更が手間
「nosh(ナッシュ)」の配送システムは定期便です。
メニュー変更をしないと毎週同じ食事が宅配されます。ダイエットなど食事管理している方には良い制度ですが、同じメニューで飽きる人は変更が必要です。
【定期便の特徴】
- (メリット):食事管理しやすい
- (デメリット):変更が手間
2回目の変更や配送休止もナッシュの公式HPで簡単にできます。
電話のやり取りもなくネットで完結
初回注文で味や量を確認して、2回目以降を判断できるので安心でした。
\休止&再開はスマホで簡単/※回数縛りはありません
自炊は、金額面での節約になりますが時間を消耗しがちです。どちらが良い悪いの正解はありません。
個人的には宅食でメインディッシュを頼みつつ、ご飯はレトルトの簡単な組み合わせが良いとおもいます。
- 面倒な料理をしたくない
- 野菜など健康にも気遣いたい
- 自分の料理に飽きた人
上記に該当する場合は「nosh(ナッシュ)」を活用して、少しでも家事負担を減らすのが良いとおもいます。
【口コミ&評判】ダイエットしたい一人暮らしに多い
Twitter上の口コミを良い、悪い、普通の3種類にわけてみました。
まずは、良いクチコミです。
ナッシュ2食目~🙌昨日脂質摂りすぎたから今日は控えめにしたくてこれ食べました😇メインが一番美味しいんだけど左上好みのやつだった…きくらげ好き…… pic.twitter.com/1HekWFjQLN
— りお@-11kg達成中🌟 (@riodiet0801) February 13, 2021
続いて、悪い口コミです。
パン,デザート以外のメインが50種あって脂質20g以下が20、20g以上が30だから脂質控えめのものをもう少し増やしてもらえたら嬉しいな…#ナッシュ #nosh
— みー (@mofuryon) February 14, 2021
脂質を気にする女性のクチコミが多い
3つ目は、普通の口コミです。
ナッシュをご利用いただきありがとうございます😊
諸説ありますが、ナッシュでは2度の臨床試験の結果、脂質はダイエットに直結した影響はないと出ています。ですので、安心して頂ければと思います✨— nosh – ナッシュ (@nosh_fresh) September 9, 2020
上記のように、ナッシュの公式アカウントが返答してる結果もあります。
良い&悪いを含めて、自分なりに物事を判断するのが大切です。
宅配nosh(ナッシュ)はデリバリー好きにおすすめ
初めて宅配nosh(ナッシュ)を頼んでみました。感想としては、ワンプレートに惣菜がまとまっていて一人暮らしに助かる宅配サービス。
苦手な料理や面倒なモノはできる限り代行するのがおすすめです。
- 宅食サービス
- 出前
- テイクアウト
お金の節約だけ考える人もいますが、時間を意識した生活も大事です。
時間を含めて総合的にお得か判断
自炊を減らすことで、一人暮らしの生活にゆとりが生まれます。
最後にもう1度、今回のポイントをまとめます。
- 定期便でも回数縛りは無し
- お米はレトルトで節約がおすすめ
- 6食セットから注文可能
- まずは最小単位で味をチェック
- 最安値プランは週10食プラン(※1食約569円)
\メニュー&プラン変更可能/※回数縛りはありません
時短した分は、自分にしかできない家の雑務に時間を割ける
料理好きな人は食事の宅配サービスとは縁遠いかもしれませんが、一人暮らしの出不精には便利なサービスでした。
ほかにも外出不要な宅配サービスを体験しました。一人暮らしの時短に役立ってます。

最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m