在宅ワークで宅配フル活用中の、あとう(@ato_ganai)です。
スーパーに行くのが面倒なうえに野菜が高いので、なおさら億劫です。
ネット宅配を検索したところ、面白そうなサービスを発見しました。
産地直送の宅配『OWL(アウル)』です。
クチコミや評判が少ないので、これは試すしかありませんw
迷ったら、行動行動です。
早速『OWL(アウル)』の宅配サービスで野菜を注文してみました。
OWL(アウル)で注文した安曇野の野菜が到着?
在宅ワークはネット通販フル活用して
仕事に集中??ほんと助かります?#安曇野ナーセリー pic.twitter.com/nxi1xQwl5D
— あとう@マネーブログ?一人暮らしのWebライター (@ato_ganai) July 30, 2020
OWL(アウル)とは産地直送の通販サイトです。
- 野菜や果物、肉など産地直送
- 質問あれば、生産者と直接やりとりできるチャット機能
- 売り切れゴメン品が多い
- 一人暮らしは詰め合わせの少量がおすすめ
野菜以外にも、果物や肉など種類豊富です。
値段も生産者さんの自由価格なので、一期一会のセットも多数出品してあります。
今回の体験談が参考なれば幸いです。
農産物は日によって出品数が違います。1つの参考としてお気軽にお読みください。
お忙しい方は目次からジャンプできますm(__)m
【注文体験】OWL(アウル)宅配は産直(一人暮らしOK)
【OWL(アウル)】で注文した野菜セットが「ヤマト冷蔵便」で到着しました。

今回は『安曇野ナーセリーの野菜詰め合わせセット』を選びました。(のちほど開封画像あります)
各セットは「売り切れ御免」のときが多いため、気になるのはお気に入りにいれて早めに購入するのがよいと感じました。
\人気ランキングから選ぶのがおすすめ/※野菜以外の食材も豊富
アウルの配送便はヤマト運輸がメインですが、生産者によって異なります。
OWL(アウル)とはオンライン通販の産地直送マーケット
OWL(アウル)とはオンラインで生産者から購入できる通販サイトです。

取り扱ってる商品は多岐にわたります。
- 野菜
- 果物
- 肉
- 魚介類
- お米
- 卵
- 乳製品
- 加工品
- 飲料など
挙げたらキリがありませんw
【アウルの宅配体験】安曇野ナーセリーの野菜を注文
生産者の方がたくさんいるので迷いましたが、今回は『安曇野ナーセリーの野菜詰め合わせセット』を注文しました。
送料込みで2050円でした。

段ボールを開封した詰め合わせの中身です。
- トマト(2個)
- ミニトマト(1個)
- きゅうり(3本)
- 万願寺とうがらし(5本)
- 黄辛&青辛こしょう(6本)
- 枝豆(1袋)
- 赤しそ(1袋)
内容物や量は、あくまで参考程度にお願いします。
(内容量)安曇野ナーセリーダイレクトの野菜詰め合わせ
今回の野菜は7種類入ってました。
ブログ映えを意識し忘れて、野菜の色は加工してないです。
最近スーパーのトマトが高いので、一人暮らしにはありがたいです。
他にも野菜入ってます。

赤しそは、同封の野菜説明書に「しそシロップ」の作り方が載ってました。
青しそはボンゴレなどで刻んだことありますが、赤しそは未知数です。
とりあえず1枚そのまま食べましたが、見た目よりはクセが無かったです。
好き嫌いがある人は、のちほど紹介するチャット機能で要望も出せます。(※ただし、要望が通るかは生産者さん次第)

ちょっとしたメモが付いてました。
万願寺とうがらしは辛くない
小さな心遣いはうれしいですね。
注文時期や商品は常に入れ替わってます。
【注文手順】アウルの野菜宅配はネット通販と同じ
アウルの注文はネット通販と同じで簡単です。まずは、右側の新規会員登録(無料)を押します。

新規会員登録(※無料です)
先に商品を選んでからでも、会員登録でも、どちらでも大丈夫です。
商品選択と会員登録はどちらが先でも問題ありません。
(無料)新規会員登録&メール確認
新規会員登録で入力するのは3か所です。

- メールアドレス
- パスワード
- パスワード確認
メールアドレスはフリーメールで大丈夫です。
ここで登録した宛先に「本登録を完了させてください」の確認メールがきます。
メールアドレス認証したら、登録完了です。
(届け先)注文者情報の入力

住所を入力します。
登録住所あてに注文商品が届くシステムです。
日時指定は「できる商品」と「できない商品」あります。
今回はヤマト便なので、発送者通知番号から変更しました。
生産者がヤマト便を使う場合は、発送後の通知番号から変更可能
(支払い方法)クレジットカードor後払い
支払い方法はクレジットカードを入力しました。
今回の野菜セットは送料込みで2050円でした。
支払い方法は2パターンあります。
- クレジットカード
- 後払い(コンビニ払いなど)
後払いは振込み用紙です。
- 「コンビニ」
- 「郵便局」
- 「銀行」
- 「LINE Pay」
後払いは手数料250円かかるため、よほどの理由が無い限りクレジットカード決済が良いです。
後払いは手数料かかるので、ネット決済がおすすめ
(送料条件)注文商品による【送料込みor550円(税込)~】
購入したい商品を選択すると「送料」がわかります。
送料パターンは3種類です。商品は出品者より発送されるため、運送会社は商品によって異なります。
- 送料込み
- ヤマト便
- その他
送料がわかりにくい場合は、生産者の方とチャット相談もできます。どちらにしても、会計前に記載金額が出るため安心です。
- 会計前の合計金額でわかります
- 到着時に着払い負担は無い安心感
【メリット】産直&お試し1回OK(定期便じゃない)
アウルの宅配を使って感じたメリットとデメリットをあげます
まずはメリットです。
- 産地直送で新鮮
- 生産者とメッセージでやり取りできる安心感
- 1回注文なので使いやすい
- 詰め合わせがお得感
外出したくないニーズが強いため、人気ランキングの売り切れ率は高いです。
同一商品を販売してる農家さんもいるので、お気に入りをみつけおくとスムーズに買い物できます。
選び方に迷ったときは、以下がおすすめです。
- 大家族は「kg単位の商品」がお得感あり
- 一人暮らしは「詰め合わせ」などセット
野菜宅配の定番『らでぃっしゅぼーや』も体験しました。
お試しセットなら「1回のみ」でも注文OKなので、一人暮らしには助かりました。
実際の体験談はこちらにあります。
【デメリット】アウルのクチコミや評判が少ない
つぎに体験して感じたデメリットです。
アウルは、まだ認知度が低いので口コミや評判が少ないです。
- 日時指定不可の商品もあり
- サイトのクチコミが少ない
- 人気商品はすぐに売り切れ
- 一人暮らしは内容量に注意
一人暮らしは、同じ野菜1kgより「詰め合わせ」から選んだ方が失敗は少ないとおもいます。
まだ、発展途上のサービスですが会社はしっかりしています。運営会社の情報です。
運営会社 | レッドホースコーポレーション(株) |
---|---|
事業内容 | ・産直D2C事業 ・Eコマースなど |
本社 | 東京都江東区 |
会社HP | OWL(アウル)について |
【アウルのトーク機能】生産者とのやりとり可能
まだ、新しいサイトのため評判や口コミが少ないですw
心配な人は、生産者とのトーク機能で質問ができます。

アウル内の付属機能のため、メールアドレスが生産者側にバレる心配もありません。
こちらからは問い合わせしてませんが、生産者から発送完了のトークがきました。
サイト内でやりとりできる安心感
【感想】アウルは生産者から直接購入できておすすめ
【OWL(アウル)】一般人が直接生産者から買える珍しい通販サービスです。
小さな飲食店を運営する方にも、使い勝手の良いサイトだと思います。
\人気ランキングから選ぶのがおすすめ/※野菜以外の食材も豊富
在宅ワークや外出できない人にとって、宅配サービスは欠かせません。
一人暮らしだと「定期便」は量が多いので、アウルのように1回注文できるサイトは重宝します。
コロナ禍の時代は、巣ごもりをいかに充実させるかが大事です。買い物の時短をしつつ、良いサービスはどんどん使っていきます。
ほかの宅配サービスをまとめた体験記事もあります。

自分のできる範囲で、経済を少しずつ回していきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m