楽天西友ネットスーパー活用中の、あとう(@ato_ganai)です。
スーパーマーケットの比較記事ではありませんが『楽天西友ネットスーパー』の買い物体験談をレビューしてみます。
ご参考になれば幸いです。
【楽天西友ネットスーパー】
・楽天カードで楽天ポイントを貯めたい人向き
【イオンネットスーパー】
・イオンカードやイオン株主優待カード、WAONポイントを貯めたい人向き
【イトーヨーカドーネットスーパー】
・nanacoポイントを貯めたい人向き
楽天西友ネットスーパーは、一人暮らしでも使い勝手良いです。
買い物を効率化していくことで、空き時間を有効活用できます。
お忙しい方は目次からジャンプできますのでお気軽にお読みくださいm(__)m
【楽天西友ネットスーパー】一人暮らしは楽天カード払い
【楽天西友ネットスーパー】の支払いは楽天カードがお得です。

【ひとことメモ】
- 西友の店舗で売っている商品が購入できます
- 『きほんのき』もネットスーパーで購入OK
- 楽天カード支払いで楽天スーパーポイントが貯まります。
- 支払いに楽天の期間限定ポイントが利用可能
一人暮らしで無理なく楽天ポイントを活用できます。
【購入前におすすめ】最初にお届け日時の確認&選択へ

ログイン後は、先に青い矢印の部分『お届け日時の選択』からはじめるのがおすすめです。
ネットスーパーで購入するつもりでも、配達時間枠がないと注文できません。
商品を決めるまえに希望時間帯の空きを確認&選択をしましょう。
選択すると下記のような画面にうつります。
\まずは空き時間をチェック/
- 10時~22時までの2時間単位で選択できます。
- 3日後までの日時選択が可能
- △マークは注文枠が『残りわずか』を示しています。
空いている枠を選択すると『選択中』になります。
それから買い物の商品選択をしたほうが効率的です。
ネットスーパーに空きがない(最近)
コロナの影響で在宅者が増えてネットスーパーに空きがない事態もあります。
仕方ないので野菜は地元のスーパーで買い、その他は穴場だと思うアウトレットサイトの通販にしてます。
もし、西友の空きがなかった時に役立つサイトを別にまとめました。
食料品や調味料、日用品などが安いです。

【配送料金】基本440円(エリアによって条件あり)
(楽天西友ネット) | 基本料金(※税込) |
---|---|
配送料 | 440円 (★無料条件あります) |
再配達手数料 | 440円 |
代引き手数料 | 330円 |
キャンセル手数料 | 440円 |
★配送無料の金額や条件は住むエリアによって異なります。
こちらのリンクから『配送エリア』の確認ができます。
【配送料金を知る方法】
- まずはログイン
- 『お届け日時選択画面』をクリック
- エリアの配送料金が表示
手数料負担からみてもネットスーパーでの現金払いは損です。
特段の事情が無い限り、ご自身のもつクレジットカード払いがおすすめです。
もし時間に余裕がある人は、先に楽天カードを発行して届いてからの買い物がお得です。
- 初回の買い物でポイント利用可能
- はじめてのカード利用で特典あり
【手順】楽天西友ネットスーパーの買い物について
楽天西友ネットスーパーの買い物は簡単です。
カテゴリーから好きな商品を選択していきます。
下記に流れをまとめました。
【買い物の手順】
- 日時の選択を完了したら、買い物を開始します。
- カテゴリから商品を選んでいきます。
- 商品を選択するたび買い物カゴ(※画像①右上)に【合計金額】が示されます。
- 送料無料まで【あと〇〇円】も示されるので安心です。
- 買う商品の選択が終了したら【レジに進む】赤いボタンを押します。
【送料無料条件】5500円が目安
送料無料条件の参考までに今回の買い物(私の場合)を例にします。

- 【配達エリア】関東エリア
- 【購入金額】5500円以上の購入で送料無料でした。
- 【支払い方法】楽天カードのクレジット払い
※買い物袋の代金はかかりません。
地味にうれしいのがレジ袋は無料な点です。
いくら購入量が多くてもビニール袋に入って届きました。
以前は画像の透明袋でしたが、最近は半透明のビニール袋でくることが多いです。
【支払い方法】代引き&クレジットカード&楽天ポイント
支払い方法は3つあります。
- 代引き(代金引換)
- クレジットカード
- 楽天ポイント
商品券や金券類の支払いはできません。
現金支払いは代引き手数料330円かかるので、節約の観点からもおすすめできません。
下の画像は実際に購入した画面です。
もうすこし補足します。

青い矢印マークの部分『代替品をお届けする』にチェックを入れるかは自由です。
(チェックあり)
・注文した商品がない場合に代替商品が届きます。※キャンセル可能です
(チェックなし)
・注文した商品がない場合には自動でキャンセル扱いになります。
自分は基本チェックなしで注文しています。
チェック欄の下に『お買い物のご注意』という説明書きがあります。
心配な方は、注文時に目を通しておくとよいです。
『楽天西友ネットスーパー』をおすすめする理由

楽天西友、イオン、イトーヨーカードなど、ネットスーパーの選択肢は豊富です。
そのなかでも『楽天西友ネットスーパー』を選んでいる理由は3つ+αあります。
1番のメリットは、間違いなく楽天経済圏でポイントを活用できることです。
①楽天カードの期間限定ポイントでの支払い可能
大きなメリットの1つは楽天カードのポイント利用ができる点です。
期間限定ポイントはリアル店舗のスーパーマーケットでは使用できません。
楽天カードはキャンペーンなどで、期間限定ポイントがコツコツ貯まっていきます。
失効がもったいないので定期的に西友ネットスーパーで消費しています。
②楽天西友ネットスーパーの購入履歴が使いやすい
ここに画像を貼り付けてください

2回目からは、購入履歴を活用した買い物が可能です。
青枠で囲った部分から、前回に購入した商品もスムーズに選択できます。
買う商品が同じとき、ストレスなく画面操作ができるため時短にもつながってます。
③楽天カードは『イオン』よりも『西友』と相性よし
『イオン』や『イトーヨーカドーネットスーパー』も過去に利用しましたが、現在使ってるクレジットカードとの相性はイマイチです。
他のネットスーパーが悪いという意味ではなくWAON(ワオン)やnanaco(ナナコ)を利用してません。
現金で節約するのは効率悪いので、最近はほとんどキャッシュレス生活です。
もう1つのサイト『あとうマネーブログ』で解説してます。
買い物の優先順位は①~③です。
- 購入したい商品の値段の安さ
- 配達希望時間帯が空いてる?
- 送料無料の条件
多くの場合③の送料が気になるとおもいます。
ネットスーパーで買い物する場合は、まとめ買い【お米や水(ミネラルウォーター)など】をするので③の送料無料条件はクリアしやすいです。
住むエリアによってことなりますが、送料無料条件の目安は約5400円です。一人暮らしでも月に1、2回は利用できます。
見落としがちなのは②の配送時間の空きです。
ネットで注文商品が決まっていても、希望時間帯の空きがないと配達してくれません。
とくに最近はマスクの争奪戦並みに空き枠がないので注文できない状況が続いてますw
生野菜は無い弱点ありますが「サンプル百貨店」や「Otameshi(オタメシ)」は、アウトレット中心に買い物できる通販サイトです。
野菜は近所で買いつつ、ネットスーパーの空きを待つのが良い方法かもしれません。
ちなみに「サンプル百貨店」は楽天リーベイツに対応してるのでポイントの2重取り可能です。
- サンプル百貨店で初回3000円以上買うと
- 楽天ポイント500Pが後日付与(期間限定)
- リーベイツ経由限定
無料の公式アプリなので、楽天ポイントを2重取りしたい方は経由した方がお得です。

④買い物時間の節約と楽天ポイントが貯まる
楽天西友ネットスーパーは、ネットで注文して待つだけです。
関東圏に住んでると、リアル店舗ではビッグエー(Big-A)が安いです、クレジットカードが使えません。
デメリットや移動時間を考えると「楽天西友ネット」の通販が楽です。
ネットスーパーを活用すれば【時間の節約】と【楽天ポイント】も貯まるので一石二鳥です。
初回利用は当日配達より翌日配達がおすすめ
【翌日がおすすめな理由】
・焦って注文すると商品の内容量を見落としがちです
→例:通常サイズのつもりがカップ麺のミニサイズを注文してしまったw
・1度注文すると2回目は配達履歴から商品を選びやすくなります
→スムーズに商品検索
→当日配達の枠もGETしやすい
エリアによっては当日配達も可能です。
注文方法に慣れていない場合、商品を選択している間に配達枠が埋まってしまいます。
事前に配達時間枠を確保していても、注文画面に進めないときがありました。
とくに△マークの枠は要注意です。
はじめて利用する場合は、翌日以降の余裕をもった注文をおすすめします。
\送料無料のコツはまとめ買い/
買い物の負担を軽減しつつ、楽天経済圏を活用してコツコツ貯金しましょう。
他にも外出不要で安い通販サイトを4つまとめました。
野菜はありませんがアウトレット品で節約したい人におすすめなサイトです。

最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m